ポチッとお願いします(*´∇`*)
日記・雑談ランキング
こんばんわ、勝手な肩書、
一緒に幸せつかみ隊サポーター、Vamos!WEBライター@キクリンこと、菊池和之です。
■:GI って??
皆さん、GI値って聞いたことありませんか??
GI = Glycemic Index グリセミック・インデックスの略です。
専門的な解説は省くとして、要は、
食品に与えられた指標で、その食品が体内に取り込まれ、糖に変化し、血糖値を
あげるのですがその上昇するスピードを表しています。
要するに、
・GI値の高い食品:血糖値の上昇が早い。
・GI値の低い食品:血糖値の上昇が遅い(ゆっくり)。
ということになります。
■:血糖値をコントロールしてみよう
特に難しく考える必要はないです。
血糖値と体のメカニズムは、
・血糖値の急激な上昇は体が血糖値を下げようとして、インシュリンを多く、分泌します。
インシュリンは脂肪を作り、脂肪の分解を抑制する作用があります。
結果、太り易くなってしまうわけです。
でも、だからと言って GI値が低い食品ばかり選べませんよね、
だって、GI値の高い食品にも体に必要なものがありますもの。
じゃ、どうすれば??
■:食べる順番を考えてみよう
そう、たとえば、朝食があるとします。
・お味噌(わかめ、豆腐、ネギ入り)
・ご飯
・焼魚
・付け合せのお野菜
さぁ、あなたはどれから食べますか?
僕は、実はお米が大好きです。お味噌汁、お新香、ご飯があればおかずなくても良い
くらいでしたね( ^ω^ )
昔なら、迷わず、一口目、ご飯、パクりです。
でも。。。、これ、ダメです。お米のような炭水化物はGI値が高い食品です。
では、何からいきましょう。
オススメはお味噌汁を一口すすり、具材のお豆腐、ネギ、など頂きます。
付け合せのお野菜でも良いですね。
このような食べ方は実は懐石料理など、日本古来の食べ方のマナーだそうです。
・前菜 → お吸いもの → 焼き物 → 煮もの → ごはん、お漬物
だそうです。
主食が最後なんですね。
食べる順番を意識して、血糖値をコントロールし、太りにくい体にしていきましょう。
■:参考
<穀物・パン・麺>
【GI値高い】
・食パン 95
・フランスパン 95
・白米 88
・そうめん 80
・インスタントラーメン 73
・うどん 85
・パスタ 65
【GI値低い】
・玄米 55
・そば 54
・春雨 32
うどんより、そばのほうが低いのですね。
<野菜>
【GI値高い】
・じゃがいも 90
・ニンジン 80
・かぼちゃ 65
・里芋 64
【GI値低い】
・さつまいも 55
・レンコン 38
・えのき 29
・しめじ 27
・キャベツ 26
・ピーマン 26
大まかに言えば、根っこものより、葉物、キノコ類は低いですね。
ネット上でも色々情報が出てますので、興味があれば調べてみてくださいね。